彼氏があなたの部屋に遊びに来ることになった。
やばい、やばすぎる。
振り返ると、汚れたMYルームが…。日ごろは気にならなかったけれど、これ、客観的に見ると「私でも引くわ…。」
本当なら、部屋全体を綺麗にしていたい。
でも、学生や社会人だと忙しい。そういうものでしょ?
さて、彼が来るまで時間がないとき、あなたは、彼氏が来るまでの間、最低限、掃除しておきたいところはどこでしょうか?
今回は、いただいた意見をもとにまとめてみましたので、みなさんも参考にしていただければと思います。
1.玄関回り

彼が部屋でいちばん最初に目に入るところ。
つまり、部屋の第一印象になるところは、玄関回りですよね。
扉を開けば玄関全体が目に入りますし、自然と印象が決まってきます。だから、意見では【玄関まわりはまず綺麗にしておきたい】…というコメントが多かったのもわかります。
- ほこりは溜まっていませんか?
- 砂や土などの汚れがないですか?
- 臭い対策は大丈夫ですか?
玄関まわりとはいえ、気になるところはたくさんありますよね。
私も玄関の靴は全て靴箱の中に片付け、砂をほうきで掃きます。
家に入るとき、やはり玄関が綺麗だと気持ちいいですもんね。
2.トイレ

トイレなどの水回りは絶対に掃除するという意見が多数。
彼氏が家に遊びに来るとなれば、どんなに短い滞在でもトイレは使いますし、その後には手を洗いに洗面台を使うからです。
トイレに関して言えば、男性は便座を上げる可能性もあるので、便座の裏なども綺麗に拭きあげるなど、見えないところも念入りに洗う人が多いようです。
玄関、トイレ共にきつくないナユラルグリーン系の香りがする芳香剤を使うなど香りにも気を付けておきたいですね。
あと洗面台は、汚いと排水溝が詰まって、少量の水でも流れにくくなります。
1分もあれば掃除できる場所、かつ汚れが分かりやすい場所なので、時間がなくてもここは必ず掃除したほうがよさそうですね。
しばらくトイレ掃除していないとき、ブラシでいくらこすっても黒ずみが取れずに頭を抱えてしまうこともあるかと思います。
いろいろ試してダメなら、後ほど紹介するお風呂も含めてプロにお願いしたほうがピンチを切り抜けられますし、いままでの汚れた状態をリセットできるので愛用している人も多くいます。
3.キッチン

『見えるところの掃除機をかける作業とトイレ、お風呂掃除、キッチンは絶対に綺麗にしてました!』
という声多数。
優先順位は「トイレ→キッチン→お風呂」。
つまり、トイレの次に水回りで重視しているところがキッチンなんですね。
キッチンは自然と目に入るところです。
アパート住まいならなおさらですよね。
だから、私もキッチンは生ごみを捨てたり流しをスポンジで磨いていました。
一番生活が見えるところだとおもいますし、ココが汚いと、普段の生活も疑われてしまいます。
4.お風呂

水回りで第3位の「お風呂」。
水アカなどそのままにしておくと汚いと幻滅される可能性大。
お風呂は24時間換気なのでそこまで気にするほど汚れることもないと思っている人もいるのですが、汚れは変なにおいの元になります。
とくに髪の毛は必ずとって排水口も軽く掃除しておいたほうがいいです。
ロンドンブーツの淳さんも女性芸人宅に訪れたとき、お風呂を厳しくチェックしていましたが、意外と男性は女性宅のお風呂をじっくり見ているものなんですね。
お風呂も長い間、掃除をしていない場合、カビなどはカビキ〇ーなどでなんとかなりますが、黒ずみ・黄ばみは、素人ではすぐに対応できないことがあります。
「どうしても私では無理!」と追い詰められてしまった場合は、トイレと一緒にプロに頼んで、いままでの掃除したいない状態をリセットする方法もあります。
5.ベッド

絶対に掃除するところは「ベッド」
やはり何があるか分からないからこそ常に色々な事態を想定していい香りがしたりしておきたいですよね。
いざベッドに入ったとき、髪の毛が散乱していると気分が下がってしまう可能性が高いので片付けたいところです。
あと暑い日が続くと匂いがあるかもしれないので消臭などもしっかりしたいですね。
ベットがいい匂いすれば入り込みやすいですし、女性を感じやすいと思います。 この他の場所は男性はあまり意識していないと思いますし、やはり一番意識しているであろうなおかつ目につきやすいベッドの片づけは必須だと思います。
どうしても汚れが激しくてもカバーを変えるだけでもきれいに見えるので、比較的、対応は簡単なのかもしれません。
6.ソファー

彼氏と一緒にソファで過ごす時間は、リラックスして楽しみたいものですよね。
でも、ふと目に入るゴミや髪の毛が気になってしまうと、せっかくのひとときが台無しになることもあります。
ソファは家の中でもゴミが溜まりやすい場所のひとつ。座面の隙間やクッションの間など、普段の掃除で見落としやすいスポットでもあります。
部屋全体の掃除が終わったら、最後にソファをチェックする習慣をつけることで、清潔感のある空間を保てます。
また、ソファは長く使えば使うほど、汗や皮脂、経年劣化による汚れが目立ちやすくなるものです。そんなときはソファカバーの活用がおすすめです。
カバーを使えば、汚れを防ぐだけでなく、取り外して洗濯ができるので清潔感をキープできます。また、デザイン性の高いカバーを選べば、お部屋の雰囲気をガラッと変えたり、可愛く演出したりすることもできます。
彼氏と過ごす時間が増えれば増えるほど、ソファの清潔感を保つことが重要になってきます。
定期的な掃除とカバーの活用で、いつでも快適でおしゃれな空間を整え、ふたりで過ごすひとときをさらに楽しめるようにしてみてはいかがでしょうか。
7.床・カーペット

私がいちばん気にしていたところは床の上ですね。
床は家の中を歩くときに必ず相手の肌に触れる部分なので、髪の毛が落ちていたりホコリがたまっているようなことがないように、きちんと掃除機をかけています。
髪の毛やホコリが落ちてないか、掃除機をかけた後、やたらとコロコロをかけました。
また物が散乱して落ちてないかとか、洗濯物が出しっぱなしになってないかとか、とにかく足の踏み場を確保していました。自分自身が床の上が汚いと、なんとなく座るのも嫌な気分になっていたので、床の上は本当にきれいにしていましたね。
面白い意見の中になるべく掃除はするけれど、日ごろ掃除していないから細かい汚れなど見落としが絶対あるはずなので、LED電球などを利用して、部屋を暗くする=雰囲気を作るようにしている人もいました笑。
8.匂い対策

彼氏が遊びに来る前の部屋の準備って、ちょっとした戦場みたいなものですよね。匂いに敏感な方も多いので、「変な匂いがついてないかな…?」と不安になるのも無理はありません。
そんなとき、部屋全体にファブリーズをシュッと振りかけるのは、最後の「悪あがき」として定番の方法。実際、普段住んでいると自分では匂いに鈍感になりがちなので、消臭は念のためにしておくと安心です。
それから、普段気にしないところにも手を回して、例えば下着を綺麗に並べ直してみたり。こうした細かな配慮も、自分自身が「完璧!」と思える状態を作るための準備です。
とはいえ、一番大事なのは「洗濯物が溜まっていない」「洗い物がない」というシンプルだけど効果抜群なポイント。散らかりをなくし、清潔感を保つことが、リラックスした時間を過ごすための基本です。
どんなに完璧に整えたとしても、彼氏にとってはその頑張りが見えないかもしれません。
でも、自分が「これで大丈夫」と思える環境を整えることで、気持ちに余裕が生まれて楽しい時間が過ごせるはずです!
まとめ!
元彼のモノがないか最終チェックするといった面白い意見や、BLの本を隠すといった必死感のある意見もありましたw
棚を開けるとBLの本が雪崩のように落ちてくるような修羅場だけは避けたいですね笑
たいていのモノは隠す・捨てるで対応可能ですが、どうしても追い詰められてしまった場合は、プロにお願いするのもあり。出費はかかりますが、いい機会と自分に言い聞かせるしかありません。
そのように考えると、やはり日頃からの整理整頓は大事ですね。